学文路天満宮
Mr.michizane
所在地
〒648-0044 和歌山県橋本市南馬場821-1
0736-32-5582
学文路駅から徒歩約21分。
無料駐車場あり
収納台数:数台
歴史
和歌山県で合格祈願のお参りをするなら学文路天満宮がおすすめ。
学文路天満宮は「かむろてんまんぐう」と読む。西暦1124年、村上天皇の勅命により、京都の北野天満宮から勧請。伊都地方に唯一社の天満宮として、多くの受験生から支持され続けてきた。
イベント
1月25日 例祭
8月25日 例祭
10月25日 例祭
10月第4土曜・第4日曜 秋祭
年間行事
周辺施設
高野山大学

所在地
〒648-0280 和歌山県伊都郡高野町高野山385
0736-56-2921
学文路天満宮から車で約47分。徒歩だと4時間以上。
営業時間
参考サイトをご参照ください。
定 休 日: 参考サイトをご参照ください。
参考サイト:高野山大学公式サイト
高野山大学は1926年に設置された私立大学。文学部(密教学科・人間学科・教育学科)からなり、835年に真言宗の後継者育成制度を朝廷から認められたことがはじまりとされる。835年に起源があり、番地も385。弘法大師空海の秘数3・5・8に縁のある学府。大学院もある。
合格案内
合格スタッフの一言
学文路天満宮は、和歌山県橋本市にある天満宮です。

非常に読みが難解で、「かむろ」と読み、最寄りの駅名も同じく「学文路駅(かむろえき)」です。
もともと香室と書いていたようですが、春頃になるとたくさんの梅の花からの香りに満ちていたことから、そのような当て字をしていたようです。
とてもロマンティックなネーミングセンスですね!
さて、周辺施設には、高野山大学をご紹介しています。
徒歩で4時間以上もかかるこの大学のご紹介理由は以下の通りです。
- 学文路天満宮からもっとも近い大学だから。
- 菅原道真公が廃止した遣唐使制度。その遣唐使に乗ったことのある空海が開いた聖地にある大学だから。
- 唯一、自己資金を使って遣唐使船に乗った。
- 中国の密教の最高位の僧に、いきなり自分の跡取りとして指名された。
- 四国88か所のお寺を作ったが、そのすべてはある方向を向いており、その中心にあるものを守るための結界としての役割を持つ。
などなど。
ただし!この辺りは受験生には関係のない内容ですし、そもそも学術的に証明されたわけではないので無条件に信じないでください(>_<)
非常に面白いエリアです。
和歌山県で合格祈願をするなら、学文路天満宮がおすすめです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。