芳賀天満宮
Mr.michizane
所在地
〒321-3324 栃木県芳賀郡芳賀町西水沼1723
028-678-1138
宇都宮駅から車で約23分。徒歩ルートは現実的でないので割愛(約3時間)
無料駐車場あり
収容台数:約60台
歴史
栃木県で合格祈願の神社でお参りをするなら芳賀天満宮がおすすめ。
1233年創建の歴史ある天満宮。京都の北野天満宮に因んだいくつかの歴史が由緒ある神社であることを如実に表している。当時は一体の郷社であり、地域に多大な影響力を持っていたことが伺える。
イベント
1月1日~1月31日 1月25日 1月中旬~3月中旬 2月3日 2月第4日曜日 4月1日 4月3日 6月中旬~7月中旬 6月25日 6月30日 7月7日 7月22日 10月1日~11月30日 11月1日~23日 11月23日 11月25日 12月25日 12月31日 月次祭 縁日祭 |
新春特別祈願祭 初天神祭 天神梅まつり 節分祭・節分講社祭 祈年祭 勧学祭 神武祭 夏詣・あじさい祭 菅原道真公ご生誕祭 夏越の大祓「茅の輪くぐり神事」 前後の日曜日 祇園祭 七五三詣祈願祭 菊花展 秋季大祭 例大祭 古神礼焚上祭 年越の大祓「茅の輪くぐり神事」 毎月1日、15日 毎月25日 |
周辺施設
道の駅 はが ロマンの湯

所在地
〒321-3311 栃木県芳賀郡芳賀町上延生160
TEL:028-677-4126
芳賀天満宮から徒歩約1時間15分。
受験生単体での訪問を想定しているので、徒歩または乗り継ぎ時間を乗せていますが、保護者と一緒に車でお越しの場合は、約11分ほどの距離です。
営業時間
10:00-21:00
定 休 日: 水曜日
参考サイト:道の駅 はが ロマンの湯
道の駅「はが」は、地域密着型の複合施設。中でもロマンの湯が人気があり、受験生には保温効果がある第2号温泉「あたたまりの湯」をおすすめしたい。やるだけのことはやった!そんな君にはしっかりと浸かってもらいたい。
合格案内
遠方からの合格祈願
ナント!芳賀天満宮では、遠方の方のために、郵送のやり取りだけで合格祈願をできる仕組みを整えてあるようです。
芳賀天満宮公式サイトより
芳賀天満宮にて正式に合格祈願をしてくれた上で、お札・絵馬・お守りを届けてくれるという非常にありがたい仕組みです※。
初穂料と送料の合計金額を郵便振替にて納めると、芳賀天満宮からお札・絵馬・お守りが届きます。絵馬に必要事項を記入して、芳賀天満宮に返送します。恐らく絵馬が届いた段階で合格祈願をしてくださいるのだと思いますが、※正確に知りたい方は、芳賀天満宮さんに直接お問い合わせ下さい。
合格祈願のご紹介とお申込みについて
また、FAXで申し込み希望の方のために、FAX申込用紙もダウンロードできるようです。
合格祈願FAX申込用紙
>>FAX番号:028-678-1170
当サイトは単なる情報サイトです。正確な情報、最新の情報は、必ず公式サイトをご覧になるか、芳賀天満宮さんまでお問い合わせ下さい。
芳賀天満宮 芳賀天満宮さんのメールアドレス
合格スタッフの一言
最寄りの周辺施設の案内は、距離と受験生との関係性を考慮して決めています。
本来は宇都宮大学をご紹介することと悩んだのですが、宇都宮大学は芳賀天満宮から車で約17分の距離であり、「道の駅はが」の約11分よりもう少し遠いです。
悩みに悩んで「道の駅はが」にしました。
内容をアップデートするときは、宇都宮大学をご紹介することにします。
なぜなら、このサイトをご訪問の方の状況をリアルに想像したときに、例えば以下のようなパターンが多いと思うからです。
- 宇都宮大学を志望する遠方の受験生が一人で大学見学に来たついでに最寄りで合格祈願をする
- 宇都宮大学を志望する遠方の受験生が身内の方と大学見学に来たついでに最寄りで合格祈願をする
- 宇都宮大学を志望する近所の受験生が地元で有名な芳賀天満宮で合格祈願をする
- 宇都宮大学を志望する近所の受験生が地元で有名な芳賀天満宮で合格祈願をする
1と2は宇都宮大学がメインであり、宇都宮大学に来たついでに芳賀天満宮を探すパターンですね。
3と4は宇都宮大学も道の駅はがも当然に知っているが、芳賀天満宮については何となくは知っているものの、一生のうちでも受験シーズンにならないと行く機会がないから、場所を知らずにネットで検索する可能性がある。
1、2、3、4について考えたときに、頻出度と重要度をチェックすると以下のようになります。
1位:宇都宮大学、2位:芳賀天満宮、3位:道の駅はが
今回は、当サイトは菅原道真公をご祭神とする全国の都道府県の天満宮等をご紹介する目的で存在することから、芳賀天満宮が主となっていますが、受験生の皆さんから見ると、最重要なのは宇都宮大学ですよね!
色々と前置きが長くなりましたが、受験勉強でも、資格取得のための勉強でも、もちろんビジネスやスポーツにおいても、自分の現在の立ち位置をよく知り、得意なこと、苦手なことを把握して課題を知り、ゴールからやるべきことを逆算して、優先順位を決めたのちに、スケジュール通りに目標、戦略、戦術をこなしていくこと。これに限ります。
- 現在の自分の立ち位置を確認。
- 得手不得手を確認し課題を確認。
- ゴールからやるべきことと優先順位を確認。
- 予定を立て、必要な手はずを整え実行する。
で、今回わたくしはそれができずに、道の駅はがをご紹介してしまいました。
反省し、できるだけ早く宇都宮大学について受験生に役立つ情報をアップすることを誓います!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。