太宰府天満宮
Mr.michizane
所在地
〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4-7-1
092-922-8225
西鉄太宰府駅から徒歩で約4分
駐車場あり(有料)
周辺の駐車場(Googleマップ)
歴史
福岡県で合格祈願の神社でお参りをするなら太宰府天満宮がおすすめ。
学問の神様・菅原道真公(すがわらのみちざねこう)を祀る全国の天満宮の総本社。三が日には毎年200万人もの参拝客が訪れ、近年では一年を通して800万人以上の人々が訪れる、九州を代表する観光地としても有名。
京都の北野天満宮、山口の防府天満宮とともに日本三大天神のひとつの数えられる(防府天満宮ではなく、大阪天満宮とする説もある)。
イベント
1月 1日:歳旦祭、3日:元始祭、7日:鷽替え神事・鬼すべ神事
2月 初旬:節分厄除祈願大祭
3月 第1日曜日:曲水の宴
4月 20日:更衣祭
5月 4日・5日:ちびっ子夢ひろば
6月 中旬:斎田御田植祭、30日:大祓式
7月 7日:七夕の宴
8月 下旬~9月中旬:七夕揮毫大会
9月 20日~25日:神幸式大祭・神幸式神楽太鼓奉納
10月 旧暦9月10日:秋思祭、18日:特別受験合格祈願大祭、中旬:斎田抜穂祭
11月 1日~11月下旬:菊花展、15日:七五三祭、20日:更衣祭
12月 31日:大祓式
周辺施設
九州国立博物館

〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4丁目7-2
TEL:050-5542-8600
太宰府天満宮から徒歩約10分。
営業時間
9:30-16:30
定 休 日:月曜日
年末年始・お盆・GWなどの営業時間は公式ホームページ等からご確認ください。
九州国立博物館
世界中の貴重な資料や品々を展示しています。一生に一度しかお目にかかれないような国宝級の展示物も珍しくないので、太宰府を訪れたなら一度は行ってみたい場所です。
太宰府天満宮に関する口コミや画像をぜひご投稿ください。
合格案内
太宰府天満宮 写真ギャラリー
太宰府天満宮の写真をご紹介していきます。どなた様も自由に転載してご利用下さい。
ただし、写真の改変・加工は禁止させて頂きます。

太宰府天満宮-雪の太宰府

太宰府天満宮-本殿

太宰府天満宮-夕暮れの楼門

太宰府天満宮-夜の梅

太宰府天満宮-手水舎

太宰府天満宮-夜の催し

学問のするめ本舗(初代)-行列
随時更新していきます。
合格スタッフの一言
太宰府天満宮は、学業成就では最も権威ある神社の一つで、学問の神様・菅原道真公(すがわらみちざねこう)を祀っています。
さすがに全国の天満宮総本社と言われるだけあって(北野天満宮も同様に主張しており、実際は個々に判断していただくしかありません)、広大な敷地や華麗な本殿は、いかにもご利益がありそうな気にさせてくれます。
合格祈願の受験生だけでなく、全国から観光客が多数参拝に来られ、非常に賑わいます。参道にはたくさんの土産物店や飲食店が立ち並び、訪れる皆様を歓迎しています。
2020年2月頃にコロナウイルス騒動が始まるまでは、世界中から”インバウンド”と呼ばれる外国人観光客が多数訪れました。
特に中国人観光客数は太宰府天満宮エリアの経済状況を激変させるほどの影響力があり、参道沿いの土産物店や飲食店では、中国人向けの商品の構成比が日本人向けの商品の率よりも高く展開されていました。
コロナ後は現地での感覚的には観光客数が1/100程度に落ち込んだようです・・・
この観光客数の減りようは、2011年の東日本大震災後に起こったときのような大幅減でした。あの頃は、外国人観光客と言えば韓国のお客様がメインでしたが、地震の少ない韓国のお客様にとっては、日本の惨状は衝撃だったに違いありません。
台湾の皆様、震災時の絶大なご支援、忘れませんっ!
また、再掲になりますが、九州博物館はまさに世界中から一生に一度しかお目にかかれないような貴重品が展示されます。
エジプトのピラミッド関連の展示品や、秦の始皇帝に関する様々な資料などを実際に目にしましたが、一生忘れられない良い思い出となりました。
最後に、宣伝をさせてください。
株式会社合格は太宰府天満宮の参道沿いにあり、ご参拝客様に喜んでいただけるように、日々努力しております。
出来たて作りたての【学問のするめ】が人気です!ご参拝の折にはぜひお立ち寄りください。
〒818-0117
福岡県太宰府市宰府一丁目14番34号
TEL 092-918-2526
FAX 092-918-2525
URL:https://gokaku.co.jp/
(株)合格の看板商品「学問のするめ」をお買い求めいただけます。
決済方法:AmazonPay、クレジット決済、代金引換、銀行振込、郵便振替
[…] 大阪府で合格祈願の神社でお参りをするなら大阪天満宮がおすすめ。左遷先の太宰府に向かう前、道中の安全を祈るため、当時は大将軍社であったこの地に立ち寄ったのが創建の所縁とされる。太宰府天満宮、北野天満宮とともに、日本三大天神のひとつに数えられる(諸説あり、代わりに防府天満宮とする場合もある)。 […]
[…] 山口県で合格祈願の神社でお参りをするなら防府天満宮がおすすめ。菅原道真公が権力闘争に負け、左遷されることとなった。左遷の地・太宰府に向かう途上、道真公を乗せていた牛がどうしても動かなくなったのがこの防府であったという伝説がある。動きたくないほど居心地のよい地なのかも。太宰府天満宮、北野天満宮とともに、日本三大天神のひとつと称される(防府天満宮の代わりに大阪天満宮を数える場合もある)。 […]
[…] 太宰府天満宮 福岡県福岡市に到着 […]
[…] 2022年6月29日、太宰府観光協会のあつまりで、太宰府天満宮の最高顧問であり、竈門神社 宮司の西高辻信良氏がお話になった中に、「そうだ、太宰府に行こう!をキーワードに」というお話がありましたが、中部エリアの天神・天満宮も、受験生の立身出世のため、ぜひ頑張って頂きたいと思いました。 […]
[…] 受験生にとっての防府天満宮は、太宰府天満宮、北野天満宮と並び、日本三大天神のひとつに数えられます(防府天満宮ではなく、大阪天満宮とすることも)。 […]